2015年 05月 10日
新潟”津南”で山菜取り |
新潟での仕事を終えた翌日、いつもお世話になっているアートギャラリーの人達と新潟県中魚沼郡津南町で合流しました。皆さんは朝東京を出発して私は新潟から集合です。
津南町といっても町中から山奥に進み秋山郷の結東という日本の秘境100選に選ばれる豪雪地帯。そこに廃校となった小学校を利用した宿があり、そこの元校庭が集合場所です。

全員揃ったところで山菜取りに出発です!
地元のおじさんに案内をしてもらい車を走らせ秘密の場所へ!
車を降りて奥に進んで行くと一面”ふきのとう!”

あいにくの雨なぞなんのその。
数か所をまわり、ふきのとう、タラの芽、こごみ、などをゲットし全員で山分けしました。
その日は集合場所にしていた、「元廃校の宿」に宿泊です。
廃校といっても中は綺麗に改装されて温泉も引かれています。露天風呂もありました。若いご夫婦が運営されていて、地元の食材を使用して丁寧に作られた美味しい料理を提供して頂きました。


今回私が泊まった部屋は「5組」。元校長室がお風呂です。
体育館も使えるんです。
この宿の名前は「かたくりの宿」。
実はこの近くはかたくりの群生の場所なのです。
翌日、その群生の場所へ・・・。


この可愛らしい花から「片栗粉」を連想するのは難しいですね。
辺りを見渡すとたくさんの石垣が・・・。

昔この土地を開拓した痕跡です。土地を掘り起こして出てきた石を積み上げて石垣を作りました。

この石垣の石は江戸時代の物なのだそうです。
更にこの近くに、なかなか見られないものがあるというので車で移動。

巨大な金属の円筒が4つ並んだ不思議な光景。
実は「砂防ダム」です。
先の長野県北部地震の際、土石流が発生しその後2回の拡大崩落が発生、この後も崩落の可能性があるということで前回塞がれてしまった国道の手前に建設された物です。

近くで見ると想像以上の大きさに驚きました。それと同時に錆びた鉄の構造物がアートに感じられる独特の表情を表しています。

裏手に回ってみると相当量の土石が堰き止められていました。

このような形の砂防ダムは日本にいくつかあるらしいのですが、このように一般の人が簡単に見ることができる場所は他に無いそうです。
更にその後、水力発電所に水を運ぶ太いパイプの列が織り成すアートの世界を見に!
1日半の充実した時間を過ごしましたが、やはりアート関係の仲間との山菜採りは一味違う!
津南町といっても町中から山奥に進み秋山郷の結東という日本の秘境100選に選ばれる豪雪地帯。そこに廃校となった小学校を利用した宿があり、そこの元校庭が集合場所です。

全員揃ったところで山菜取りに出発です!
地元のおじさんに案内をしてもらい車を走らせ秘密の場所へ!
車を降りて奥に進んで行くと一面”ふきのとう!”

あいにくの雨なぞなんのその。
数か所をまわり、ふきのとう、タラの芽、こごみ、などをゲットし全員で山分けしました。
その日は集合場所にしていた、「元廃校の宿」に宿泊です。
廃校といっても中は綺麗に改装されて温泉も引かれています。露天風呂もありました。若いご夫婦が運営されていて、地元の食材を使用して丁寧に作られた美味しい料理を提供して頂きました。


今回私が泊まった部屋は「5組」。元校長室がお風呂です。
体育館も使えるんです。
この宿の名前は「かたくりの宿」。
実はこの近くはかたくりの群生の場所なのです。
翌日、その群生の場所へ・・・。


この可愛らしい花から「片栗粉」を連想するのは難しいですね。
辺りを見渡すとたくさんの石垣が・・・。

昔この土地を開拓した痕跡です。土地を掘り起こして出てきた石を積み上げて石垣を作りました。

この石垣の石は江戸時代の物なのだそうです。
更にこの近くに、なかなか見られないものがあるというので車で移動。

巨大な金属の円筒が4つ並んだ不思議な光景。
実は「砂防ダム」です。
先の長野県北部地震の際、土石流が発生しその後2回の拡大崩落が発生、この後も崩落の可能性があるということで前回塞がれてしまった国道の手前に建設された物です。

近くで見ると想像以上の大きさに驚きました。それと同時に錆びた鉄の構造物がアートに感じられる独特の表情を表しています。

裏手に回ってみると相当量の土石が堰き止められていました。

このような形の砂防ダムは日本にいくつかあるらしいのですが、このように一般の人が簡単に見ることができる場所は他に無いそうです。
更にその後、水力発電所に水を運ぶ太いパイプの列が織り成すアートの世界を見に!
1日半の充実した時間を過ごしましたが、やはりアート関係の仲間との山菜採りは一味違う!
by kenthouse
| 2015-05-10 22:00
| トラベル